キー検知とシェーダーによる画面制御
こちらの記事はMinecraft Command Advent Calendar 2024への参加記事になっています hi こんにちは巷では最近、スナップショットにてキー検知が追加された事で盛り上がりを見せていましたが今 […]
ドット絵共有サイトPixelPainterを公開しました
hi こんにちは突然ですが、ドット絵を簡単に描いて共有できるサイトPixelPainterを公開しました また、長らくUNDER CONSTRUCTIONだったGames欄にて掲載する初のゲームになります △工事が終わり […]
明日使えないムダコマ知識 ~歴史に消えた面白仕様~
こちらの記事はMinecraft Command Advent Calendar 2023への参加記事になっていますhi こんにちは今回は明日使えないムダなコマンド知識と題しまして、歴史に消えた過去の面白仕様を紹介してい […]
マクロでスコアから文字色装飾
こちらの記事はMinecraft Command Advent Calendar 2023への参加記事になっていますhi こんにちは連載していたシェーダー記事も一段落し、せっかくなので今回はコマンドについての紹介をしてい […]
【リソパシェーダー紹介】第6回 リソパシェーダーの活用
今回はこれまでの内容を踏まえ、リソパシェーダーを使用した様々な活用方法について紹介したいと思いますまずは前回挙げた方法のうちの一つ・タイトル式coreシェーダーを活用したシェーダーについて紹介します このシェーダーではt […]
【リソパシェーダー紹介】第5回 コマンドとの連携
リソパシェーダー紹介第5回となる今回の記事ではシェーダーとコマンドとの連携方法に関して紹介しようと思います前回の記事ではGLSLにて様々な表現が可能である事を紹介しましたが、これにより設定した数値と連動する形で画面表示を […]
【リソパシェーダー紹介】第4回 GLSLとは?
リソパシェーダー紹介第4回となる今回の記事ではそもそもシェーダーとはなにか、という事に関して詳しく紹介していこうと思います始めに前回までの記事の中で頻繁に登場したvshとfshについて詳しく掘り下げていきます ・vshv […]
【ツール紹介】マイクラの音を手軽に確認できるツール「Playsounder」
hi こんにちは突然ですがマインクラフトで使われている音を手軽に確認したいなと思ったことはありませんか? そんなささやかな願いを叶えるために、今回マイクラの音を手軽に確認できるツール「Playsounder」を公開しまし […]
【リソパシェーダー紹介】第3回 postシェーダー
リソパシェーダー紹介第3回となる今回の記事ではpostシェーダーについて紹介しようと思います第1回の紹介にあった通り、postシェーダーでは画面全体の絵作りを担当しています coreシェーダーでの描写が平面的なレイヤーと […]
【リソパシェーダー紹介】第2回 coreシェーダー
※追記:1.21.1向けに記事を修正しました リソパシェーダー紹介第2回となる今回の記事ではcoreシェーダーについて大まかに紹介しようと思います第1回の紹介にあった通り、coreシェーダーでは処理の初めの立体的なこまご […]





